便秘と健康

2017.05.22

つらい慢性頭痛…その原因は、おなかにあった!?

慢性的な頭痛に悩むみなさん。もしかしたら、その頭痛は便秘によるものかもしれません……。今回は、頭痛と便秘の関係性についてご紹介します。

 

■たまった便が、頭痛を引き起こす!?

遠い関係にあるように思える便秘と頭痛。実は、このふたつの症状は密接な関係にあります。

便秘になってしまうと、便で腸が圧迫され骨盤内の血行が悪くなります。その症状が悪化すると、全身の血の巡りも滞ってしまい、もちろん頭部分の血行も悪くなってしまいます。そして、頭部の血行が悪くなると、頭痛が発生します。体の中でも離れた位置にある腸と脳ですが、「血の巡り」という点でしっかりと結びついているのです。

 

さらに、便秘によって生じるおなかの痛みや、便が出ないことへの悩み、イラつき、膨張感などがストレスとなり、自律神経の乱れを引き起こすことで頭痛が生じることも。

あなたの頭痛も、腸内にたまった便が引き起こしているのかもしれません。

 

■頭痛&便秘の原因は「自律神経の乱れ」だった

便秘と頭痛の結びつきは、「自律神経の働き」という視点からも語ることができます。便秘と頭痛に共通する原因として、自律神経の乱れがあげられるのです。

まず、腸の働きをつかさどっているのは自律神経のうちの副交感神経です。副交感神経の働きが乱れてしまうと、腸の働きが低下してしまい、便が排出しづらくなってしまいます。

慢性頭痛や偏頭痛のメカニズムは、実は厳密にはいまだ解明されていないのですが、最も有力な仮説は「脳の血管が膨張して、痛みを生じさせる物質が作られる」ことだといわれています。脳の血管の収縮や拡張は、自律神経がコントロールをしています。しかし、自律神経の働きが乱れると、いたずらに血管の膨張が引き起こされ、頭痛が生じる可能性があります。

 

つまり、便秘も頭痛も自律神経の乱れに原因があるといえるのです。

 

■生活習慣を整えて、便秘と頭痛のダブル解消♪

自律神経の乱れを抑えることができれば、便秘と頭痛を一気に解消することが期待できます。自律神経の乱れを抑えるには、生活習慣を整えることが最も重要。

・食物繊維やビタミンなどを豊富に含んだ食材をバランスよく食べる
・朝ごはんを抜かない
・水分を多くとる
・良質な油を取る
・ストレッチなどの軽い運動を適度に行う
・起床時間と就寝時間を統一して生活リズムを整える
・しっかりと睡眠を取る

上記の項目のように、生活習慣を整える基本的なことをしっかりと行いましょう。自律神経の乱れを解消して、便秘と頭痛の両方を解消してくださいね!