便秘と運動

2017.10.13

運動不足が原因で起こる便秘、「弛緩性便秘」は、放っておくとあぶない?

便秘にもさまざまな種類がありますが、日本人に多いといわれているのが「弛緩性(しかんせい)便秘」。特に高齢者や女性に多くみられるこの便秘は慢性化しやすいため、早めの改善が必要です。今回は、弛緩性便秘の症状や改善方法などをご紹介します。

 

■弛緩性便秘の主な症状

弛緩性便秘とはどのような症状の便秘を指すのでしょうか。以下でご紹介します。

 

・お腹が張る

便秘によって、腸内に長い間便がとどまると、悪玉菌が増えて有害なガスが発生します。そして、そのガスによってお腹が張ってしまいます。

 

・黒っぽく、コロコロした便が出やすい

腸内の便は、時間が経つにつれ水分が失われ、硬くコロコロした形になっていきます。そうなると、いきまないと排便できないうえに、排便後に残便感が生じやすくなります。

 

・肌が荒れる

便秘状態が続くと、腸内に悪玉菌が増加し毒素が発生します。この毒素は、血液やリンパを介して身体中に運ばれます。その結果、身体の新陳代謝が低下し、肌のターンオーバーが正常にできない状態に。そうすると不要な古い角質が皮膚に溜まり、お肌の調子が悪くなってしまいます。

 

■弛緩性便秘の原因とは?

弛緩性便秘の原因はさまざまですが、特に大きな原因は「大腸の筋力低下」です。健康な大腸では、スムーズに排便を行うための「ぜん動運動」が行われています。これは、大腸を動かす筋肉を使って便を肛門側へ押し出す運動のこと。しかし、大腸を動かす筋力が低下している場合、ぜん動運動が正常に行われなくなり、便が出にくくなってしまいます。

このような、筋力の低下が原因で起こる弛緩性便秘は、もともと筋肉量の少ない女性や、加齢によって筋力が低下した高齢者、運動不足の方に多く見られます。

 

■弛緩性便秘の改善は、早めの対策がカギ!

弛緩性便秘を改善するためには、生活習慣の見直しが大切です。

 

・適度な運動を行う

弛緩性便秘の改善には、適度な運動が効果的です。ストレッチで腸に刺激を与えたり、腹筋をして筋力をつけたりなど、腸のぜん動運動を活性化させるための対策を行いましょう。

 

・水分補給

身体の水分不足は、便を固くする原因になります。こまめに水分補給をして、硬くなった便を排出しやすい状態にしましょう。水分補給には、常温のお水や人肌程度のお湯がおすすめ。冷たい飲み物は腸を冷やしてしまいますから、避けたほうがベター。

 

いかがでしたか。

弛緩性便秘は、慢性化すると解消するのが難しくなります。重症化する前に生活習慣を整え、すっきりお腹を目指しましょう。