便秘解消・予防

2017.10.13

お通じ後のモヤモヤ、見逃してない?そんなあなたは、停滞腸を疑ってみて

「お通じは毎日あるけど、量が少なくていまいちスッキリしない」「慢性的なお腹の張りが気になる」など、お通じ後の残便感やぽっこりお腹に悩みを抱える方は少なくありません。もしかするとその症状、便秘予備軍といわれる「停滞腸」かもしれません。そこで今回は、停滞腸についてご紹介します。

 

■これってもしかして停滞腸?その症状とは?

停滞腸とは、消化・吸収・排泄という腸本来の働きがうまく行われず、排出されるべき老廃物や毒素が腸内に長期間留まってしまう状態を指します。便秘同様、早め早めに改善する必要があります。

停滞腸の主な症状は、以下の通りです。

 

・胸焼け

食事前から胸焼けする場合があります。胸焼けの原因としては、本来排出されるべきガスや老廃物が体内に残っていることが考えられます。

 

・腹痛やお腹の張り

腸の働きが弱っているため、便をすべて出しきることができず残便感があります。ガスも溜まりがちになり、お通じがあるにもかかわらずお腹の張りが気になるようになります。

 

・臭いがきつくなる

停滞腸は、便やおならの臭いがきつくなるという症状があります。出しきれなかった便が腸内に留まることで腐敗し、ふだんよりもきつい臭いを放つようになるためです。

 

■停滞腸を放っておくと、便秘になってしまう!?

「お通じはあるから大丈夫だろう」と停滞腸を甘く考えてはいけません。停滞腸を放っておくと、排便力がどんどん低下していき、便秘になってしまう可能性があります。また、停滞腸は、脂肪の燃焼効率の悪化や新陳代謝の低下を招き、肥満や肌荒れ、口臭や体臭の原因にもなります。

 

■長引く場合は、重大な病気の可能性も。早めの受診が大切!

停滞腸は、食物繊維や乳酸菌の摂取量の少ない食事制限中の方や少食の方に多い症状だといわれています。自覚のある方は腸の働きを活発化させるためにも、食物繊維や乳酸菌の含まれた食材を積極的に摂取して、規則正しい生活習慣を心がけましょう。

また停滞腸は肥満や肌荒れ以外にも、重病である「大腸がん」を引き起こす可能性もあります。上述の腸トラブルが長引くようであれば、大腸がんのリスクも高まるため早めに医療機関を受診しましょう。

また、便秘や重大な疾患を予防するためにも、停滞腸は早めに改善しましょう。